千葉県 × ワーケーション

ワーケーションとは、Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語で、テレワーク等を活用し、
普段の職場や自宅とは異なる場所で仕事をしつつ、自分の時間も楽しむ過ごし方です。
参考:観光庁「新たな旅のスタイル

千葉県は、首都圏からのアクセスが良いという立地の良さに加え、海・山と変化に富んだ自然を有することから、
業務型、休暇型など、さまざまなタイプのワーケーション、あらゆるニーズに対応できる懐の深さがあります。

#MODELCOURSE #PROGRAM #STAY #WORKSPACE #VACATION
#南房総エリア #九十九里エリア #北総エリア #かずさ・臨海エリア #その他のエリア

企業向け

千葉ならではのワーケーション

ワーケーションを実施する企業の目的は、実施形態によっても様々です。

例えば、千葉県が紹介するプログラムのうち、農業体験を通したフードロス問題への取り組みでは、普段の仕事とは異なる、収穫体験等の共同作業により、「チーム力向上」「社員のモチベーション向上」を目指し、廃校活用の成功事例では、バックグラウンドから現状、そして今後の取り組み等、一連の話を聞くことで、「イノベーション促進」に繋げることが期待できます。

また、獣害やジビエを通して、地域の抱える課題に携わる方から話を伺い、リアルな現状や事業化について知ることができるプログラムでは、「CSV・CSR」「新規事業開発」等の効果が見込まれます。

少人数、大人数それぞれに適した様々なタイプ・施設があるため、ぜひ、ワーケーションならでは・・・千葉県ならではの自然を感じられる自社の希望に合う場所を探してみてください!

ワーケーションを導入するには

仕事と休暇を合わせた滞在型旅行ワーケーションは、働き方改革と合致した「新たな旅のスタイル」です。

働く場所や時間の自由度を高めていく取組みで、「働き方改革の1つの施策にとどまらず、関係人口の創出による持続可能な地域づくりに効果をもたらす可能性を秘めている。(日本経済団体連合会)」との見解もあります。

(一社)日本経済団体連合会HPの資料より運営事務局作成

テレワーク導入済み企業であれば、新たに整理すべきことは多くはありません。
従業員がパフォーマンスを発揮するためのシーンづくり、また企業価値向上の取り組みとして、「自社の強み」となるワーケーションを導入してみませんか。

 参考:企業向けワーケーション導入ガイド(一般社団法人日本経済団体連合会)

個人向け

千葉ならではのワーケーション

例えば

  • 早朝から海辺で朝日を浴びながらヨガをして、頭をすっきりさせてから仕事をする。
  • 仕事を明るいうちに終わらせて、いい波がきたらサーフィンをする。
  • ぐるり四方を山に囲まれた里山で、どこか懐かしい気持ちに浸りながら、仕事をする。

これらは、すべて千葉で実現できます。
気軽に行けて、余暇を満喫しつつ、リフレッシュ。
仕事もはかどり一石二鳥。効果を考えるとそれ以上にも。
ただ単に「働く」だけではなく、
オフィスや自宅とは違う環境で、日常生活に+アルファできる。
お好きに選んで組み合わせて、自分好みのちばワーケーションを!

関連サイト紹介