企業が合宿・研修の形で実施するワーケーションは目的が様々ですが、「非日常的な環境」「地域の方々との交流」というワーケーションの魅力を生かしたチームでのコミュニケーション、課題設定をしてみてはいかがでしょうか。
地域で活躍する方々の様々な取り組みは、企業の従業員にとっても、お仕事やキャリアのヒントになることも多く、視野を広げるきっかけとなります。

POINT

プログラムを通して、リラックスした環境を作り、学びの機会を得る。

マインドフルネス、サイクリングは、モチベーション向上やチーム力向上を期待した体験プログラムではありますが、個々の関係が近くなるため、緊張をほぐし、リラックスさせるためにもお勧めです。
館山ジビエセンターのプログラムでは、地域に起きている課題をリアルに知ることができ、それに対する取り組みも学ぶことができます。

同じホテルに2泊連泊することで、落ち着いた滞在スケジュールに。

2泊以上の場合、連泊ができるとスケジュールに余裕が生まれます。
訪問先や目的によって、宿泊場所を変えることも重要ですが、しっかりお仕事時間を確保するためには、連泊がおすすめです。
ファミリーオ館山は、海の見える豊かな自然に包まれた場所にあり、個人、企業ともに利用しやすいホテル。
海の見える会議室やスタジオ、スポーツができる環境もあるところが、チームでのワーケーションには嬉しいポイントです。

テレワークで不足しがちな共通体験を通し、チームでアウトプットの時間を。

地域での共通体験(インプット)から、アウトプットの時間を設けることで、よりワーケーションの効果が発揮されます。
地域課題を知り、地域で取り組む方々のお話を聞くことで、ビジネスやイノベーションのヒントを探り、チームに分かれて話し合う時間を作りましょう。普段のお仕事とは異なる共通体験に対してどういう意見を持ったか、それぞれの考えを知り、最終日にチームでまとめた答えを発表することで、アイディア創出力を鍛え、チーム力向上の大きな一歩となるはずです。

スケジュール

スケジュール(1日目)

                      
都内から貸し切りバスで南房総へ
バス車内では今回の合宿ワーケーションで取り組む
課題(地域課題のビジネス化等)について、チームリーダーから説明。
HEGURI HUB到着。
プログラム【ウェルビーイングを高めて組織を強くするマインドフルネス体験】   
ワーケーションの始まりに、出張マインドフルネスで心身を整える。
併設の和光食堂又は近くのお店でランチ
プログラム【里山の原風景にある「HEGURI HUB」を拠点にワーク&サイクリングでリフレッシュ!】
コワーキングスペースでお仕事タイム
サイクリング、ハイキングでリフレッシュ
ファミリーオ館山へチェックイン
お仕事タイム
館内のBUONOで夕食
各自の時間を過ごす。
 

※レストランBUONOは、2023年3月中旬まで改装のため休業となります。

 

スケジュール(2日目)

               
ホテルで朝食
メールチェック等お仕事タイム
館山ジビエセンターへ
プログラム「地域課題をビジネスに!獣害・ジビエを通して地域課題のリアルに触れる」
解体施設の見学、説明
獣害について、対策や捕獲方法など
LivingAnywhere Commons館山へ移動。
各チームでランチ後、コワーキングスペースで課題取り組み
夕日鑑賞
ホテルへ
館内のBUONOのテラスでBBQをしながら、振り返り
各自の時間を過ごす。

スケジュール(3日目)

       
沖ノ島へ朝散歩
朝食
海の見える会議室で課題結果発表
ホテル出発
途中、海ほたるで各自ランチ               
帰路へ